「いいね」ボタンって、気軽に押せるけど、意外と深い意味があるんじゃないかしら。
「いいね!」って本当に思った時もあれば、「読んだよ」「見たよ」って既読感覚で押す時もある。
でも、一体この「いいね」ボタンって何のためにあるの?と考えてみるわ。
SNSが普及してから、「いいね」ボタンは一種のコミュニケーションツールとして欠かせない存在になったわよね。
でも、その本質を考えると、いくつかの目的が見えてくるわ。
共感の印
「その通り!」とか「これ、私も好き!」っていう共感の気持ちを表すためのボタン。
文章や写真に共感した時、言葉で表現しなくてもポチッと押すだけで気持ちを伝えられる便利なツールよね。
応援や支持の証
「あなたの投稿、良いね」「もっと続けて!」っていうエールのようなもの。
何かを頑張ってる人や発信してる人にとって、この「いいね」がモチベーションになるのよ。
既読マーク的な役割
友達同士では、「読んだよ」「確認したよ」っていう合図として押すことも多いわよね。
特に日常的な投稿だと、これがメインの意味になることも。
「いいね」の数が気になるのはなぜ?
それにしても、「いいね」の数が多い人と少ない人の違いって気になるわよね。
なんでそんなに差が出るの?と考えてみると、いくつかの要因が浮かんでくるの。
共感を呼びやすい内容かどうか
共感を得やすい話題や写真ってやっぱり伸びるのよね。
たとえば、誰もが経験するような日常の出来事や感動的なストーリー。
発信者のキャラクター
その人自身の魅力が「いいね」を集めることも。
ユーモアがあったり、親しみやすかったりすると、それだけで注目されるのよ。
アルゴリズムの影響
SNSの仕組みも影響してるわ。
投稿が多くの人に見られるかどうかは、アルゴリズム次第なところもあるのよね。
「いいね」に振り回される自分がいる?
とはいえ、「いいね」の数を気にしすぎると疲れちゃうわよね。
投稿しても「少ないな…」って落ち込んだり、他の人の投稿と比べて自分の投稿に自信をなくしたり。
でも、そこで大事なのは、「いいね」の数だけが価値じゃないってこと。
「いいね」に振り回されず、自由に楽しむことが大切よ。
自分が楽しいと思うことを投稿する。
「いいね」を押してくれた人に感謝する。
他人と比べるんじゃなく、自分のペースで続ける。
ひとつももらえないなんて普通のことよ。
SNSってタイムラインに投稿が流れるスピードが速いのよね。
ただ単に、フォロワーがその投稿を見逃しただけってことも多いし。
アルゴリズム次第で投稿が誰の目にも触れないことだってあるみたいよ。
SNSって、評価される場じゃないのよ。
「いいね」がなくても、自分のために発信してると思えば気楽になれるわよ。
結局、SNSは自己表現を楽しむ場よ。
「いいね」がつかなくても、それが自分の楽しいことだったら、それでいいじゃない。
誰かが評価してくれなくても、自分が満足できる投稿を続けること。
これが一番大事なんじゃないかしら。
それに、何度も投稿を続けていくと、突然バズることだってあるのよ。